建築ブログ

建築の魅力を紹介します!

【補修】【施工】コンクリート打放し仕上げ外壁の改修

 

コンクリート部分の改修工法として2種類あります。

  1. ひび割れ部の改修
  2. 欠損部の改修

ひび割れ

◆下地・欠損部について

・欠損部周辺の脆弱部については、ハンマーなどで軽く叩き除去し、欠損部の状態を確認。

・下地部分は、ワイヤーブラシ等で、ケレン、汚れ、、埃などを除去。

・部分的に露出している鉄筋などは錆を除去し、防錆処理を行う。

 

 

1.ひび割れ部の改修

◆樹脂注入工法(ひび割れ幅0.2~1.0mm程度)

低・中粘度のエポキシ樹脂を注入する工法。

・注入方法は、自動式、手動式、機械式がある。

・手動式の場合、垂直方向のひび割れは下から順次行う。

・自動式の場合、注入完了後は注入機をつけたまま養生する

 

◆Uカットシール材充填工法(ひび割れ幅1.0mm以上、挙動のあるひび割れ)

シーリングを用いて充填する工法。

 

(共通処理)

・電動カッター等を用いて幅10mm程度、深さ10~15mm程度に溝を設ける。

・溝内部に付着している不純物は除去し、プライマーを塗る。

 

(シーリング用材料を充填する場合)

・幅が1.0mmを超え、挙動する部分へ。

・シール充填後、表面から3~5mm程度はポリマーセメントにて施工。

 

(可とう性エポキシ樹脂を充填する場合)

・ひび割れ幅0.2~1.0mm程度の挙動する部分、幅1.0mmを超え挙動しない部分。

・表面まで充填する。

 

 

2.欠損部の改修

 

◆エポキシ樹脂モルタルを充填する場合

・比較的深い大きな欠損部に適用

・ハンマー等で脆弱部分を除去し、プライマーを塗る。

・プライマーの粘着力があるうちに充填し、表面を金鏝で加圧しながら平滑に仕上げる。

・仕上げ後は、夏期15時間以上、冬期24時間以上養生する。

 

◆ポリマーセメントモルタルを充填する場合

・軽微な剥がれや比較的浅い部分に適用

・最大の塗り厚さは30mm程度以下

・剥がれ状況によっては、1~3層に分けて充填する。

・各層の塗り厚は7mm程度とし、表面を金鏝で加圧しながら平滑に仕上げる。



 

今日も勉強になりました!!

 

 

 

 

埋込みアンカーとケミカルアンカーの引張耐力の違い

 

埋込アンカーとケミカルアンカーでは引張耐力はどれくらい違うのでしょうか?

https://www.chemical-setter.com/arcs_wp/muアンカー/

 

 

(例)SS400アンカーボルト呼び径20の場合

 

埋込アンカー   引張耐力 55KN

ケミカルアンカー 引張耐力 11.5KN

 

ケミカルアンカーは通常より引張耐力が

20%も減少しています。

 

基本的には、ケミカルアンカー等は既存建物の補強等に使用しましょう。

 

 

今日も勉強になりました!!

【補修】コンクリートのエフロレッセンス(白華)

コンクリートや外壁・タイルなどから白いものが出てきている…

 

それがエフロレッセンス(白華)です

エフロレッセンス

 

 

原因としては、外部から侵入した水や結露水が、コンクリート表面に移動し、表面で水分蒸発や空気中の炭酸ガスの吸収によって発生します。

 

●簡単に言えば、

ひび割れなどの部分から水分が侵入

     ↓

コンクリートのアルカリ成分が水分と一緒に流出

     ↓

表面で蒸発した跡

ということです。

 

対策としては

  1. ひび割れ等の発生を予防
  2. 表面処理により、水分がコンクリート内部への侵入を防止

 

軽微なものであればアルカリ成分が流出しているので危険ではありませんが、中性化している恐れがあります。また、茶色い跡であれば内部の鉄筋が錆びており、強度の低下、爆裂を発生させる原因になります。

 

 

補修としては

酸性洗剤などの化学製品による除去後、止水など表面処理を行うこと。

 

 

簡単にできる方法としては、市販の洗剤「サンポール(緑の洗剤のやつ)」などで処理できるようです。

 

 

今日も勉強になりました!!

【施工】コンクリートひび割れの種類と対策

コンクリートは引張り強度が圧縮強度の1/10であり、非常にひび割れが多く発生しやすい材料です。

 

 

ひび割れには6種類あります。

 

乾燥収縮によるひび割れ

コンクリートの乾燥による収縮歪みがコンクリートの引張り強度を超えた場合に発生する。

 

【対策】

  1. 単位水量の低減、乾燥収縮の小さいコンクリートを使用
  2. 乾燥を防ぐための養生を実施
  3. 膨張剤や収縮低減剤を使用
  4. ひび割れ誘発目地を入れる

 

熱応力によるひび割れ

構造物の一部が加熱や冷却によって、温度差による熱応力によって発生する。

 

【対策】

  1. ひび割れ誘発目地・鉄筋補強によって抑制
  2. 受熱による温度差が発生しないように設計

 

セメントの水和熱によるひび割れ

水和熱による温度上昇によって、表面と内部の温度差部よる内部拘束と既設コンクリートによる外部拘束により発生する。

 

【対策】

  1. コンクリートの練り上り温度を低くする。
  2. 温度上昇の低い材料の使用・調合
  3. 温度上昇を抑えた打ち込み計画
  4. 型枠の時期を遅くする
  5. ひび割れ誘発目地

 

プラスチックひび割れ・沈降によるひび割れ

ブリーディングによる歪みと上表面からの水分蒸発によって発生する。

 

【対策】

  1. 沈下・ブリーディングの少ないコンクリートを使用
  2. 打設後初期の乾燥収縮を防ぐ養生

 

 

たわみによるひび割れ

床スラブなど水平部材に過大なたわみが生じた時に発生する。

 

【対策】

  1. 設計時:必要な鉄筋量、部材の形状、寸法を確保
  2. 施工時:配筋検査、支保工撤去、載荷時の強度確認の徹底
  3. 竣工時:経年による材質の劣化を生じないものを選定

 

 

外力によって伴う変形によるひび割れ

構造物に支保工の沈下、不同沈下、構造物の移動、回転など外力によって生じた場合に発生。

 

  1. 設計、施工を適切に実施
  2. 経年による材質の劣化を生じないものを選定

 

 

 

今日も勉強になりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

【施工】水セメント比は小さく

コンクリートの品質を確保するためには

水セメント比が大切です。



◆水セメント比

 

コンクリートの中のセメントに対する水の重量(質量)の比

 

 = 単位水量 / 単位セメント ×  100(%)

 

コンクリートの強度は、

堅硬な骨材 + 水セメント比 で決まります。

 

普通ポルトランドセメント(短期・標準・中庸熱)

最適な水セメント比は

 

65%以下

 

覚えましょう

 

 

Point!!

できるだけ水セメント比を小さくする

 

強度  →  増大

水密性 →  向上

耐久性 →  向上

 

水セメント比は

コンクリートの強度・水密性・耐久性・ワーカビリティーに関係します。

 

今日も一つ勉強しました!!

 

 

【私用】名前を考えよう

 

 

私ごとではありますが、

 

6月に第二子が産まれる予定です。

 

この前やっと性別がわかりました!!

 

 

 

🌸女の子です🌸

 

 

やっぱり可愛い名前がいいですね

 

候補としては、「6月の花」の関連する

 

名前がいいなと思っています。

 

 

建築の勉強もしながら、名前も考えないといけないので

 

色々大変ですが、どちらも頑張ります🏁

 

 

建築士試験の携行品について

 

 

一級建築士二級建築士木造建築士試験の

 

「携行品できないものとして

 

令和5年度から新たに追加内容が発表されました!!

 

 

それが・・・

 

 

 

筆記用具等収納ケース

 

引用:建築士試験HP
https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/notes_on_the_day.files/keikoudekinaimonotuika.pdf

 

学科試験はまだしも、

特に④は製図試験では限られた場所で

なんとか収納ケースで効率良くできていたのに!!

 

なぜダメになったのか真相を聞きたい。